

こんにちは、さぷり(@supple_blog)です。
ブログを始めて7か月目、WordPressに移行してAdSenseを始めてから4か月目に突入しました。
相変わらず更新は亀並ですが、運営報告をしたいと思います!
前回の運営報告はこちらからどうぞ!
前回の運営報告
CONTENTS
ブログ運営報告
月間ユーザ数・PV・収益額
月 | 記事投稿数 | ユーザー数 | 月間PV | AdSense収益額 | ASP収益額 |
3月~5月 | 12記事 | ― | ― | ― | ― |
6月 | 2記事 | 87 | 343 | 33円 | 0円 |
7月 | 10記事 | 515 | 752 | 54円 | 66円 |
8月 | 5記事 | 1,202 | 1,721 | 401円 | 0円 |
9月 | 11記事 | 2,041 | 2,975 | 509円 | 0円 |
合計 | 40記事 | 3,805 | 5,791 | 997円 | 66円 |
※ 2019年10月1日現在。3~5月は「はてなブログ」を運営していました。アドセンス申請前です。6月からWordPressに移行しました。
記事数について
9月に書いた記事数は11記事。反省点はもちろん記事の少なさです。
そして一番の問題は、記事を書く前にネガティブな気持ちになってしまったことでした。 この記事書いても意味ないんじゃ…?と考えてしまったんです。
そしてつい調べもの…といってネットサーフィンしてしまったり、SNSを見てしまったり…。
1つの記事に時間がかかりすぎてしまうことも。写真を選んだり、加工したり…あとはレイアウトに迷う時間が長かったです。(報告なのに読者さんに言い訳と愚痴言ってどうする~/泣)

と思う1か月でした。
先月から約1.73 倍になったPV数
記事の少なさとは反対にPV数は伸びました。累計PV数はようやく5,000PVを越えたところです。素直に嬉しい。
Googleサーチコンソールで調べると、 9/1~9/30 検索パフォーマンスの平均掲載順位は21.6位でした。
記事の表示回数を基準にして上位表示すると、掲載順位が一桁の検索ワードがいくつかありました。
クリック数 | 表示回数 | CTR | 掲載順位 |
49 | 745 | 6.58% | 7.24 |
54 | 627 | 8.61% | 8.04 |
42 | 498 | 8.43% | 7.7 |
29 | 386 | 7.51% | 7.7 |
8 | 289 | 2.77% | 50.12 |
19 | 267 | 7.12% | 7.4 |
37 | 257 | 14.40% | 4.79 |
18 | 228 | 7.89% | 5.37 |
15 | 220 | 6.82% | 7.52 |
0 | 192 | 0% | 24.21 |
※クリック数が0なのに表示回数があるものは、単純に反映が遅れいているか、 インプレッション ( サイト上に掲載されている広告が見られた回数)が無効だった場合におこるようです。
掲載順位が1~3位のものも複数ありましたが、表示回数がとても低いので、あまり検索されていません…。
上位表示の記事を重点的に…そして、これから検索されそうなものが上位になっていたので、その記事も先を見越してリライトしたいです。
収益について
AdSenseの収益(9月)は509円で、先月の収益からくらべると+108円でした。
若干でも上がってホッとしました。収益の累計が1,000円を越えるとGoogleからPINコードが届くので楽しみです。(現時点で累計見込額が 1,000円 超えたのでコードが届くはず!)
そして9月中はASP広告で427円の成果が発生しました。
成果承認まで全ての金額が入るとは限りませんが 自分がおすすめ・紹介した物の購入を検討してくれているなんて…なんだか感激です。
AdSenseだけではなくASPも併せて、記事に入れていきたいなと思いました。
検索参照元について
アナリティクスで検索参照元を調べてみました。
1位 google
1,258ユーザー(全体の61.4%)
2位 yahoo
474ユーザー(全体の23.1%)
3位 t.co
137ユーザー(全体の6.7%)
こうやって見るとt.co(Twitter)からの流入は少ないです。6.7%…。
自分から積極的にフォロワーさんを増やしたり、発信したりすることで読んでもらえる可能性が高くなる…かもしれません。
今月は自分からフォロー増やしてみようかと思います。
気がついたこと
過去の記事が読まれ始めている
4、5月に書いた記事のPV数が少しずつ伸び始めています。
“記事を書いても、検索に上がってくるまではすぐに読まれない ” といわれていますが、投稿頻度が遅くても更新を続けていれば、数ヶ月後に読まれるものだと実感しました。

そして、失敗だと思ったことが1つあります。趣味カテゴリで一定の時期だけ読まれる記事を書いてしまったことです。
いつもより1日のPV数が上がりました。でも一週間も経たないうちにでガクンと落ちてしまいました。
一定の期間限定で読まれる記事も話題集めには有効だし、自分のブログを知ってもらうには良いと思います。
ただ、長期的に収入を得るには、トレンドを追わずに長く読まれる記事を書くことが大切と感じました。
文章の練習におすすめの本
最近読んでいる本を紹介します。
漫画のニュースを毎日発信しているサイトコミックナタリーを知ってますか?
記事が面白くて読んでいるというのは勿論、内容がとてもわかりやすいので、私が文章を書くときに参考にしているサイトです。
「新しい文章力の教室」の著者は、コミックナタリー初代編集長の唐木元氏。
本が発売していると知り、即購入。結果買って良かったと思いました。
なぜなら「間違った書き方」を「正しい」と思っている自分に気付けたからです。何度読んでも「なるほど」と頷ける本なので、文章を勉強したい方に良い本だと思います。
自分らしい文章を書くにも、間違った書き方をしていたら伝わることも伝わらなくなってしまいますよね。
つたない文章でまだまだ力不足ですが、この本を読み込んで頑張りたいなと思います。
10月の目標
目標宣言します!
メモ
- 記事を 10記事 書く
- 月間 5,000PV 獲得
- 収益 1,500円 / 月(AdSense・ASP)
- Twitterのフォロワーを増やす
若干控えめな目標…性格です(苦笑)
今月も頑張っていきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
あわせて読みたい