

こんにちは、さぷり(@supple_blog)です。
ブログを始めてから半年が経ちました。早いような短いような…。その割に記事数は少ないのが現状です。
半年で31記事…(少ないー)、そしてブログネタで悩む日々…。考え過ぎてしまうのがクセになっている私です。
ところでブロガーさんって、月の運営報告をしてくださる方がいますよね。
実は私、運営報告できるのって凄く羨ましいことだなと思っていたんです。
理由は簡単…

記事数少ないんだから稼げないのは当たり前なんですけど。
ええ、分かっています。分かっているんですー(泣)
でも今回、思い切って書いてみようと思います。
CONTENTS
ブログ運営報告

月間PV・収益など
月 | 記事投稿数 | 月間PV | AdSense収益額 | ASP収益 | 一番読まれた記事 |
3月 | 2記事 | 0~10 | ― | 0円 | ― |
4月 | 4記事 | 50以下 | ― | 0円 | ― |
5月 | 6記事 | 50以下 | ― | 0円 | ― |
6月 | 2記事 | 343 | 33円 | 0円 | アドセンス関連 |
7月 | 10記事 | 752 | 54円 | 66円 | アドセンス関連 |
8月 | 5記事 | 1721 | 401円 | 0円 | 日用品関連 |
9月 | 2記事 | 305 | 55円(見積収益額) | 0円 | アドセンス関連 |
合計 | 31記事 | ― | 543円(見込み) | 66円 | ― |
※ 2019年9月6日現在。3~5月は「はてなブログ」を運営していました。アドセンス申請前です。6月からはWordPressに移行しました。
はてなブログ運営時はアナリティクスで月間PVを確認する事はあまりなかった(閲覧数などを気にしないようにしていた)のでうろ覚えですが、50PV以上ではなかったと思います。
5月後半はアドセンスの申請、合格後すぐにWordPressに移行したので6月はかなり記事の量が少ないです。(2記事しか書いてない…)
もう少し記事数を増やしていく必要があるなーと思いました。
徐々に増えているPV数
昔、一般的なブログを書いていましたが、閲覧数ってよく分からずに運営をしていました。友人が読んでくれたらいいかな…と言うような感じで。
実際に現在のブログを運営してみて少しずつではあるけれど、閲覧数が伸びてきているのが分かります。
このブログを始めた当初は、月間1000PVを越えるとは思っていませんでした。
上には上がいるのでキリがないんですけど、やっと4桁いくことが出来ました。
収益については…
これはもう、何とも言えないです。ブログを半年間運営してみてのこの収益を多いとみるか、少ないとみるか…。
3か月~半年でブログをやめる方がいるのは、ここなんだろうな…と思います。
ネットで手軽に収益を得る、フリーランスになる…会社という束縛から脱出する…という言葉が簡単に並ぶ雑誌、SNS、ブログ…。
以前、女性向け職業雑誌の企画に「手軽に副収入」というコーナーを見つけました。
色々な副収入を得る方法が書かれた項目がある中、GoogleAdSenseもその例外ではなく…。
「審査に通れば収入が得られる」と、さも簡単に書かれていて

なんて思いました。
ここで真に受けてしまい、数ヶ月で結果が出ないと「稼げない」となってやめてしまう方が多いんだろうなあとしみじみ思いました。
ブログで稼いでいる人達は
ポイント
- どうすれば自分のブログを見てもらえるのか
- 長い目で見てもらえる資産ブログをどうやって作るのか
- ユーザーがどんな悩みを持っているか
- 悩みに対する答えを的確に出せるか
- どうしたら分かりやすい文書を作れるか
など、色々なことを研究しているんだと思います。
文章が下手でも良い…というのはやっぱり違うし、でも模範的な文書では自分自身のカラーを出すことは出来ないし、無理してキャラクターを作るのもちょっと違うような…
私は書くことが苦手で、書けば書く程くどい文章になってしまいます。
文字数を稼ぐことは出来るけど、その記事にまとまりがあるのかといったらまだまだ研究しなければいけないことが沢山あるな…と実感しています。
友達に話しかけるように、柔らかい文が書ける方がホントに羨ましいです。
…なんて、あまり良くないことばかり書いてみましたが、表を見てよく考えれば、収益は0ではないんですよね。9月はまだ途中なので数に入れませんけど、AdSenseは少しずつ増えているんです。(ASPはノーコメントで/笑)
PVも収益もとりあえずは増えてきている。むしろ、自分のブログを読んでくれる人がいるんだ!と前向きに考えれば!!
考えるより、ブログの研究が必要なんだなーって思います。第三者の方にアドバイスをもらったり、自分のブログを客観的に見たりする必要があるんですね。

よく読まれている記事について
半年経ってみて、どんな記事が読まれているんだろう?と改めて調べてみたところ、こんな記事が読まれていました。
AdSense関連の記事は長期で読まれやすい?
この記事は断トツで読まれています。検索も上位表示(1ページ目)されているし、AdSense関連の記事は読んでいただける頻度が多いんですね。
話題の商品の記事も入れてみた
次に読まれているのがこちら。
流行を追って記事を書いていると、その商品が売れなくなってしまった時に閲覧数が激減してしまうという話を聞いていたので、私の場合なるべく普段は書かないようにしています。
でも、やっぱりSNSでバズった商品くらいは入れておきたいなと書いた記事です。
一旦収束したかと思ったら、また話題になっているようで…売り切れ続出。
うちは田舎なんですけど、最近近くのドラッグストアからデオコがなくなりました…。リピートしてるので続けて使いたいんですけどね。ストックがもうない(笑)
パソコン関連の記事
5月に書いた記事なんですけど、9月に入ってから急激に読まれている記事です。
2020年にWin7がサポート終了になるので、その関係かもしれません。
ちなみにこの記事のパソコンで今も問題なくブログを書いています。快適です♪
雑記ブログなので趣味も書きます
書評も読まれる?
思ったより閲覧数が伸びたと思うのがこの記事です。宝石関連の書籍を集めた物なのですが4番目に読まれている記事です。
雑記ブログならではなのですが、好きなことも発信しています。宝石のこと、ゲーム系、グルメ…その他何でも。
以前書いた記事が読まれることの方が今は多いです。
桜関連の記事は世界共通?
私が意外だと思ったのはこの記事です。実は少しだけですけど海外からの閲覧者様がいらっしゃいました。たまたまなのかもしれませんけど、嬉しかった…。
もちろん日本からの閲覧者様が多いです。これも4月に書いた記事ですが、9月になってから閲覧数が伸びてきました。
ちなみにこの記事は第二弾の予定があるのですが、未だに桜の芽が出ず…現在様子見の所です。一年以上経ってようやく芽が出るということもあるらしいので気長に見ていきたいです。

ブログを半年間続けた感想
正直言って甘くないですね。
記事を量産し続けるだけじゃなく、意味のあるブログを目指す!ということを念頭に置きつつやってきたものの、記事が書けないループにはまってしまっている私。
一度振り返りの意味で運営報告をしてみました。
まずは100記事を目指すけど、そこがゴールではなくてスタートだということも忘れてはいけないなって思います。
でもまだやめようとは思っていません。少しずつ少しずつ頑張ります。
以上です!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。