
こんにちは!さぷり(@supple_blog)です。
「ネオロマンス 25th Anniversary」で「遙かなる時空の中で7」の情報が解禁されましたね。
遙かなる時空の中で7公式
前回予想していた 「 八葉キャラ大予想 」 の答え合わせをしていきたいと思いますので、良かったらお付き合いくださ~い!
CONTENTS
声優シャッフルはあったの?
これ、拍子抜け(笑)だったのですが、声優さん達…遙か5・6と天地の四神ポジション変わりませんでしたーっw
予想は大はずれ。

って思いましたけど、それはそれで…いいか♪
PV第二弾は声付きになるんでしょうね。とても楽しみです。
主人公・天野七緖は織田信長の娘!!

神子のイラストは私の趣味アカウント( @hibiki_haruka84 )より。
お目汚しいたしました…(;^ω^)
動画の冒頭、「父・信長の言葉を胸に少女は戦乱の世を駆ける」って…
鳥肌ぶわーーーーって立ちました。

現代の女子高生…と思いきや、実は異世界の出身で信長の娘。でもそのことをまだ知らない…。

魔王の娘が白龍の神子…強い、強過ぎるw…しかも運命(さだめ)の子って…こういうワード好き。
遙か5に伝わる「力の弱い神子」とは相当かけ離れているような気がするんですけど…。5との関連性は…あるのでしょうか…??
同じ世界線…じゃないのかも…?しれませんね。
主人公、予想通り異世界人でした。当たったー嬉しい。
名前が天野七緖ちゃん。遙か7だけに?…いやまさか…ありえる?(笑)
キャラ絵も発表されましたね。衣装は現代服の上に和装でこれまでの遙か作品の主人公の衣装を継承しているような感じです。
可愛いし、凜々しくてカッコいい神子様になりそう。
現代でも元々薙刀をやっている(部活が薙刀部)というところが、戦神子になっていくという点で説得力があります。
声は高橋美佳子さんが担当されます。どんな風に声を吹き込んでくださるのか楽しみです。
白龍の神子が高橋さんと言うことは黒龍の神子は斎賀みつきさん決定ですね。
黒龍の神子はどんなポジションなんでしょう??遙か1・2は敵対関係にあったし、3は味方だし、4・5・6は血縁だし…
味方ポジも良いけど、戦国の姫対決も面白そうだなあ…。
天の青龍は真田幸村

自分絵でお目汚しすいません(雑)
天の青龍=真田幸村
声の担当は寺島拓篤さんです。
予想、当たりましたー!家紋、六文銭ですからね。
幸村がついに八葉になったよ…。戦国時代が舞台なら絶対出てくるよなーって思ってた彼。
でもポジションが天青龍なのにはびっくりしました。イメージ的に地青龍と勝手に思い込んでいたので。
名前も信繁ではなく幸村となっていましたね。(認知度的にこちらなのか)
彼のエピソードは大坂夏の陣くらいまでいきそうな気がするな…。というかいって欲しい。
伊達政宗とか片倉小十郎もサブキャラで出てきて欲しいです。
地の青龍は天野五月

地の青龍=天野五月(あまのさつき)
声の担当は鈴村健一さんです。
地の朱雀か地の青龍かで迷い、最終予想を地の朱雀にしていました。
星の一族の彼。主人公と同じく異世界人なのでしょうね。
天地四神と名前以外の考察はなんとなく当たりました~!
主人公と同じ名字「天野」を持つ彼。今回のゲームでは名字は固定になるそうです。(主人公の名前のみ変更可)
地青龍の名前「天野五月」に意味があると考察される方もいらっしゃるようで…
これ、すっごい有力情報かもしれません。だって2020年の大河ドラマは明智光秀が主人公ですよ!
遙か3の「地の青龍」は源九郎義経でした。この頃も滝沢秀明主演で大河ドラマ「義経」が放送されていました。
遙か5 の「地の青龍」 は坂本龍馬で、この頃にも福山雅治主演の「龍馬伝」が放送されています。
地の青龍ポジは大河ドラマの主役が多い印象ですね。
私は石田三成の可能性(祖先が藤原氏と言われている)も考えていたのですが、前作から考察しすぎて頭固くなっていました。
名前に込められた意味…。明智光秀。
でももし彼が光秀なら、神子にとっては敵(かたき)になってしまいますね。
話が壮大になりそうな予感…。そして、ドラマチック。
その他にもこんな意見が…
明智光秀配下の斎藤利三に仕えていた安田国継は本能寺の変で先鋒を務め、森蘭丸を討ち取り、山崎の戦いで敗走した後は「天野源右衛門」と名を名乗っていた…
明智光秀の配下と考えている方もいらっしゃるようです。
天野姓…深いです。
天の朱雀は宮本武蔵

天の朱雀=宮本武蔵
声の担当は阿部敦さんです。
予想がっつり当たりました!「日本一の剣豪」を目指してるんですもんね!
天朱雀なので名前がカタカナで、後から本名出すのかなーと思ってたんですけど、最初から「宮本武蔵」ってw
主人公は「ムサシ」って呼び捨てにするのかな…???
着物の鯉柄、宮本武蔵の鯉退治の伝説から来ているっていうのも間違いじゃなかったかも!だから考察はやめられないw
地の朱雀は佐々木大和

地の朱雀=佐々木大和
声の担当は岡本信彦さんです。
彼の考察は大外れでした(笑)家紋から小早川隆景か山本勘助で考えてみたんですけど…。
現代高校生…なのかな、やっぱり七緖や五月と一緒で異世界人のような気がします。
佐々木っていうからには「佐々木小次郎」が関係しているに間違いないとみました!本人?それとも…息子とか?うーん。
しかも天朱雀が宮本武蔵って因縁ありすぎですよね。「巌流島の戦い」とか…。
でも「佐々木小次郎」って実在の人物か不確かなのところがあるので、結構人物像に肉付けが出来るのかもしれません。
天の白虎は黒田長政

天の白虎=黒田長政
声の担当は立花慎之介さんです。
もう、声優さんことごとく予想外れまくって撃沈しております(笑)でも楽しみです立花さんの黒田長政も楽しみ(*^_^*)
天地の四神、キャラ名は予想当たりました!
そして気になる情報が…
主人公の父(信長)の人質になっていたんですね(汗)…これはまた。
地の白虎は直江兼続

地の白虎=直江兼続
声の担当は竹本英史さんです。
声優さんの予想以外正解しました~!!
直江兼続は大河ドラマの影響で妻夫木聡のイメージが強くてw
まさか地の白虎に彼を持ってくるとは…コーエーテクモさんやりますね!w
しかも、遙か1・2の友雅、翡翠感がハンパない。(主に顔w)
予想している間に山形に行って来たんですよ。米沢の上杉神社まで。
上杉神社宝物殿の「稽照殿」に直江兼続の愛の兜、直江兼続がご祭神の1柱になっている「 松岬神社(まつがさきじんじゃ) 」もありますので、もし行ったことがないという方はおすすめですよ!
こんなブログも書いてますので、良かったらご覧ください。
天の玄武は阿国

天の玄武=阿国
声の担当は四反田マイケルさんです。
予想…深読みしすぎた(笑)
絶対に名古屋山三郎とばかり思っていたからw
阿国さん女性だけど、今回は男性キャラみたいですね。
遙かシリーズはあくまで異世界物だから、男女関係なく描かれても面白そうだとは思いますが…どうなるんだろう??
「ネオロマンス 25th Anniversary」に行かれた方の情報だと、阿国は女性らしい口調(~だったの、だったのさ)のようで、ネオロマンス初のおねえキャラ…(んなわけないかw)
八葉の中で人物像が一番気になるキャラクターかもしれません。
地の玄武は柳生宗矩

地の玄武=柳生宗矩
声の担当は安元洋貴さんです。
考察大外れだったキャラクターですw…服部半蔵だと思ってました。
若年時の行動は記録にないが、父の代に先祖代々の所領が没収されたために浪人となり、仕官の口を求めて 豊臣秀吉の小田原征伐で陣借りをしていたとする話が伝わっている[注釈 1]。文禄3年(1594年)5月、京都郊外の紫竹村において、父・宗厳が黒田長政の仲介により徳川家康に招かれて無刀取りを披露した際に[3]、父と共に家康に謁見し、父の推挙を受けて200石で家康に仕えることとなる
引用:Wikipedia
子どもの頃に一族が没落、故郷と一族の復興のために次の天下人と目される人物に隠密として仕えています。
仕えている人物は徳川家康で間違いなさそうです。
「ネオロマンス 25th Anniversary」に行かれた方の情報だと、 「無口で細々とした声」なのだそうです。
私的に安元さんのお声が好みなので、遙か7は彼に落ちる予定です(誰も聞いてない)
まとめ
以上、遙かなる時空の中で7キャラクター大予想の答え合わせでした。
まあ正解率半々ってところでしたね(笑)
今後、黒龍の神子やサブキャラの情報等も続々発表されると思いますので目が離せません!
また情報が解禁され次第、ブログを書いて行けたら良いなと思います。
良かったらまたお付き合いくださいませ(^_^)v
それではこの辺で~。