

こんにちは、さぷり(@supple_blog)です!
今日は、宝石関連の書籍で私が読んで面白かったものをご紹介しようと思います。
それではどうぞ~!
CONTENTS
価値が分かる宝石図鑑
まずこちら。
読後、「買ってよかった」と思った一冊です。
宝石をモース硬度(鉱物の硬さを表す尺度の1つ)順に並べ、鉱物種ごとに整理した図鑑。
著者の諏訪恭一(すわ やすかず)氏は日本人で初めてGIA.G.G(米国宝石学会宝石鑑定士)を取得された凄い方なのです。
そしてSUWA(諏訪貿易株式会社)会長でもあります。
宝石を紹介するだけではなく、産地や歴史、名前の由来、品質の表示と価格の目安、コラムなどの専門知識を分かりやすく解説してくれます。
本に掲載されている宝石は長期間にわたって撮影されたそうです。
その数1000点以上!!
こだわり抜いた写真はどれも綺麗で魅了されます。
情報量も程良いので、気になったときに手軽に調べることが出来てとても便利。
手軽で程よいのに情報が詰まっています!!
宝石を愛する著者が、宝石の適切な見方を読者に伝えてくれる貴重な本です。
宝石と鉱物の大図鑑
続いて二冊目。
内容充実!宝石・鉱物好きの方なら大満足の一冊です。
有名無名に関わらず、ありとあらゆる宝石や鉱物を網羅した図鑑です。
この本の監修はスミソニアン協会ですが、日本語版監修には先ほど「価値の分かる宝石図鑑」でも紹介した諏訪恭一氏が携わっています。
原石、カット後、より美しく仕立てられた宝石や装飾品の写真にうっとり♡
記録破りの宝石として、クッションカットされた16.08ctのピンクダイヤモンド「スウィート・ジョゼフィーヌ」や、2013年にジュエリーに仕立てられた世界最大級のパライバトルマリン「パライバスターオブザオーシャン」などの写真は必見です!
実際宝石は持っていないのに、写真を見ているだけで持っている気分にさせてくれます。笑
古代エジプトから現代までの歴史・エピソードを辿りながら宝石を楽しむことができるので世界史の勉強にもなりそうです。
本の重量は約2.6キロ程ありますので、部屋で落ち着いてゆっくり読むのがお勧めです♪
美しい鉱物―レアメタルから宝石まで鉱物の基本がわかる! (学研の図鑑)
三冊目。
単行本: 128ページ
鉱物や宝石に興味を持った方の入門書としても最適な一冊。
解説は短めですが、要点が詰まっているのでとても分かりやすいです。
そして何より本の値段がリーズナブルで手を出しやすい!
大人でも楽しめますが、小学校高学年から中学生くらいのお子様からなら読むことが出来ると思います♪♪
プレゼントにも良いかもしれません。
写真も大きめに載っているので眺めているだけでも楽しいですよ!
ジュエリーや装飾品の掲載はないので、原石を単体で見たい方におすすめします。
宝石の国
4冊目は漫画から。
市川春子氏原作の漫画です。9巻まで発売中(2019年5月現在)
あらすじ
「古代」といわれるほどの過去に「にんげん」が存在したと伝えられる遠い未来の世界。そこでは、遠い昔に6度の流星飛来のために海中に没した地上の生物の中から、「微小生物」に食われて無機物となり、長い年月を経て、宝石の体を持つ人型の生物が生まれており、28人の宝石たちは、月から来襲して宝石たちを拐っていく月人(つきじん)との戦いを繰り返しながら、残された陸地で指導者である金剛先生の元で長い時間を寄り添って暮らしていた。 ーWikipediaより引用
この漫画で宝石に興味を持った方々も多いはず!
タイトルと可愛らしい絵柄からは想像できないシリアス展開が待っている作品。
実は最初にこの作品を知ったとき、絵柄に馴染めませんでした(;^ω^)
…が、読んでるうちに癖になってきます。今じゃかなり好きです。
ファンタジー系の物語が好きな方には特におすすめ。
登場キャラクターは実在する宝石。
フォスフォフィライト(主人公)、ベニトアイト、ユークレース…などなど。
この作品で初めて知った宝石でした。
テレビアニメ化された2017年にはミネラルショーなどで本物の宝石の展示や販売がありました。(アニメはカラーのためキャラクターの美しさがより引き立ちます)
「TASAKI × 宝石の国」 コラボジュエリーは最高額324万円でした。
アニメとのコラボでかなり本気の価格設定だったなぁと思います。
連載は続いていて、読めない展開にハラハラドキドキ。次巻が楽しみすぎる。
アニメも第2期、放送してほしいです!
パワーストーンオラクルカード・プレミアム
そして最後。スピリチュアル・占い系の書籍の紹介。
ちなみにオラクルとは神託(神のお告げ)という意味です。
薄ピンクのキラキラしたオラクルカードと解説書がセットになっています。
カードは、タンザナイトやペツォッタイト(ラズベリル)など、近年発見された新種の石を中心に構成。
綺麗な石の写真と簡単なアドバイスが書いてあるので、ぱっと見でどんなカードを引いたのか分かるのが良いところです。
解説書は石の説明について4~5行ほどで、カードに書いてあるアドバイスの詳細が主になっています。
占いなどに興味はあったけれど、オラクルカードを購入したのはこれた初めて。
カードに質問を投げかけ1枚引くと、今の自分にふさわしいメッセージがもらえるらしいのです…。
しかも購入者の方々で、同じカードを引き続けるという現象も…。
これがホントだったら面白いな…と数日間、毎日1日1枚引いてみました。
結果3日間連続で同じカードを引き当てたことがあります。
半信半疑だったので、3日目はさすがにビックリしましたね(笑)
質問に対する的確なアドバイスが出たときは結構ドキッとします。
ちなみに私が、

と質問したところ…
”革新:人生をガラリと変えてしまうような大変化が起こる”
”生き方や環境そのものが刷新される”
と書いてあるメテオライトのカードが出てきました。
し、信じちゃうぞ、頑張っちゃうぞ…(笑)
どうするべきか迷ったときにそっと背中を押してくれるカードと解説書のセットです。
最後に…
いかがだったでしょうか??
宝石に関する本は沢山出ているので、面白いなと思った本があればまた紹介できたら良いなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
あわせて読みたい
【ブックレビュー】アヒマディ博士の宝石学