
こんにちは、さぷり( @supple_blog )です。
出産祝いって何を贈ったら良いのか困りますよね。
せっかくなら新しい命の誕生を、心を込めた贈り物でお祝いしたい。

そんな風に迷った時に…おすすめのプレゼントをご紹介します!
CONTENTS
絵本
もいもいおでかけセット
この商品は実際に私が友人に送った絵本です。
「もいもい」は東京大学赤ちゃんラボと、株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワンが共同開発した絵本です。
公式 あかちゃん学絵本
https://d21.co.jp/akachan-ehon/
赤ちゃんが泣き止んで本に釘付けになる…というレビューを見たので、内心「本当?」と興味本位な所もあったんですけど…。
プレゼントを贈った数日後、「○○(赤ちゃんの名前)が絵本に夢中だよ」と嬉しい報告があり、友人も驚いていました。
この商品には、絵本の他にタオル専門店 伊織と「もいもい」がコラボした今治タオルがついています。
タオルも絵柄がもいもいなので、絵本の延長でお子さんがじっと見つめてくれるみたいです。そして何より、実用的なので使っていると感想をもらえました。
本はミニサイズのボードブックなので、商品名の通り “お出かけする時にも持ち運び出来る ” と好評でした。
ボードブックって?
絵本は厚めの紙でできています。でも、赤ちゃんが本をかじったりなめたりしてしまうので、破れてしまうことも…。
本を長く楽しんでもらうために、絵本用紙より厚い紙(合紙)をさらに貼り合わせて作ったものをボードブックと言います。
プレゼントして良かったなと思えた絵本でした。

ツペラツペラしかけえほんプレゼント用3冊セット
この絵本は出産祝いの贈り物に良いと教えてもらった商品です。
子どもの大好きな果物や野菜、帽子の中は? などをグラフィカルなイラストでユーモアたっぷりに描かれています。ダイナミックな楽しいしかけで次のページをめくるのがわくわくするイラストが次々に現れる大人気ファーストブックシリーズの3冊セット! シリーズ累計60万部の実績!
引用:Amazon
3冊のうち「やさいさん」という絵本を特に気に入ってもらえたようです。
「やさいさんやさいさんだ~れ?」と折れ曲がったページをめくると、土に埋まっていた野菜が勢いよく「すっぽーん!」とぬけて登場します。
この「すっぽーん!」が赤ちゃんにウケるらしく、好評だったそうです。

3冊セットでケースに入っているので、楽しみがいっぱいです!
恐竜時代
このしかけ(飛び出す) 絵本は、私が 男の子を出産した友人にプレゼントした本です。

って思うじゃないですか。…私も思いました(笑)
遠くに住んでいて、なかなか会えない友人なので絵本セットを送ったんです。0歳~3歳児用の絵本と一緒に。
立体で表現される恐竜がとても綺麗でカッコいいです。でもリアルで迫力があるので、小さいお子さんは怖がるかも…と思ったので、メッセージに「大きくなったらのお楽しみ用絵本」と書いて送りました。
そしたら、びっくり。
届いた当日に旦那様とおじ様 (友人の弟) がワイワイはしゃいでいたそうです …そして友人も…(笑)

と言ってくれました。(良かった…)
好みは分かれるかと思いますが、何にせよ大人が楽しんでくれて良かったなと思えた商品でした。
スタイ
出産祝いに贈られて嬉しい贈り物ランキングの上位に入る「スタイ」。

と良く言われていますよね。
スタイは「よだれ用」と「離乳食・食事用」の2種類があります。
サイズや ひも・スナップボタン・マジックテープなどのメリット、デメリットを考えて 赤ちゃんに合った素材を選ぶとのがおすすめです。
マールマール スタイ ドルチェ
MARLMARL公式サイト https://www.marlmarl.com/
「MARLMARL(マールマール)」は丸い形のスタイが特徴で、 実用性とファッション性を兼ね揃えたお洒落なブランドです。
名入れ刺繍も出来るので、 世界に1枚だけの、特別なギフトを贈ることが出来ますよ。
コッパーパール バンダナ ビブ
Copper Pearl (コッパーパール) は、2015年の夏にアメリカのふたりの在宅ママが立ち上げました。
常にトレンドを追い、ユニークなベビー小物やベビーアパレルを生み出しているブランドです。
「子どもっぽくない」「モダンなスタイ」を選ぶならコッパーパールがおすすめです♪
おもちゃ
おもちゃのこまーむ どんぐりころころシリーズ
Hacoa オンラインストアはこちらから
お店で私自身が一目惚れした商品です(*^_^*)
どんぐりころころは、坂道をコトコト静かに音をたてながら歩きます。
その姿がとっても可愛いんです。
2人目のお子様が生まれた友人にプレゼントしました。お兄ちゃん(2歳)と一緒に遊べるように…と言う思いから。
実際にお兄ちゃんが遊んでいる「どんぐりころころ」をじーっと見つめている赤ちゃんの動画が贈られてきました。
楽しんでくれているようでホッとしました。
プラスチックと違い、木で出来た商品なので経年劣化が楽しめるそうです。
インテリアとしても人気の商品だと購入先の店員さんが言っていました。

1個売りなので、何種類かセットにして贈るのも良いかもしれません。
おむつバスケット
ナチュラルフラワーおむつバスケット
これはまだ贈っていないのですが、誰かの出産祝いの時にプレゼントしたいと思っているものです。
お花のスワッグ(花や葉を束ねて壁にかける飾りのこと)、おむつの他に、流行りの月齢フォトシートも付いているので、寝相アートも楽しめる商品です。
ブリキのシンプルなバスケットも可愛いですよ。
オプション(+1,000円)で木製のおもちゃも付けることが出来ます。
誰かと連名でプレゼントするのも良い商品だと思いますよ。
赤ちゃんに使っているおむつが紙製なのか布製なのか分からない場合も、おむつの量が8枚(Sサイズ)なので多からず少なからず…。
同梱の他の製品が魅力的なので、その辺はカバーできちゃいそうです。
カフェインレスの飲み物
出産間近の友人と一緒に買い物をしていたときのことです。

と友人が呟きました。コーヒーや紅茶が大好きな子だったんです。

と言って、友人にリクエストをもらってプレゼントした商品です。
カフェインレス紅茶
アリスのイラストがとっても可愛い紅茶のギフト。カラフルで明るい雰囲気がお祝いにぴったりです。
カフェインレスコーヒー
スヌーピーの瓶に入ったシンプルだけどお洒落なコーヒー。オリジナルブレンドとデカフェが入ったパッケージです。
オリジナルブレンドは旦那様用に。
サプライズではないけれど、ママからのリクエストも大切ですね(*^_^*)
自分用も欲しいなと思った紅茶とコーヒーのセットでした。
出産祝いの相場と祝儀袋
プレゼントよりも現金の方が良いというパパやママもいれば、プレゼントする側の都合で「現金」を贈るという方もいらっしゃると思います。
お祝いの金額ってどれくらい?
友人に贈る出産祝いは約3,000円~10,000円が相場です。
ただ、相手との距離によって金額は違ってくるものですよね。
ポイント
- 仲良しグループの1人 → ~3,000円
- 友人 → ~5,000円
- 親友 → ~10,000円
もし、誰かと連名で贈る場合の相場は1人2,000円~3,000円くらいが一般的と言われています。
ただ、3人で連名の場合、9はあまり良くない数字なので、9,000円ではなく10,000円で合わせるのが良いそうです。
ご祝儀袋の選び方
出産は何度あってもおめでたいといわれていることから、結び直しが出来る「蝶結び」の赤白の水引を使用します。
ただ、現在はカラフルにデザインされた祝儀袋が売られています。
お祝い事の基本の色は白ですが、贈る相手が仲の良い友人であれば、お洒落なご祝儀袋を使うのもOKです。
ご祝儀袋がスタイになっていたり、リボンがママ用のシュシュになっていたり、選ぶ側の楽しみもあります。
出産祝いを贈るタイミング
一般的に生後7日頃から生後1カ月頃の間とされています。
母子共に退院しているか、健康であるかの確認を忘れず、贈り物をしましょう。
出産後はしばらくの間は実家で過ごすママも多いので、事前に送り先を確認しておくと安心ですよ。
おわりに…
いかがだったでしょうか?
実際にプレゼントして喜んでもらえた物を厳選してみました。(自分が気に入った物もありましたけど/笑)
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!