こんにちは、さぷり(@supple_blog)です。
前回の旅日記感覚のブログの続きを書いていきます。
米沢へ行った帰りに「高畠ワイナリー」にも立ち寄りました。

高畠町は山形県内の南部に位置し、南は福島県、東は宮城県に隣接する町です。
上杉神社からだと約20分くらいで到着します。
ワイナリーの敷地にはぶどう畑や小さなバラ園などもあり、季節によっては花が沢山咲いているので、ワインだけでなく風景も楽しめます。
ワインや山形のお土産などを扱うショップでは、ワインの試飲が無料で出来るのですが、今回は一人旅だし車だったから飲めませんでした…残念。
お酒好きな方は、自分がドライバーじゃない時に訪れた方が良いと思います。
ぶどうジュースの試飲もあるんですけど、お酒飲めるなら飲みたいですよね。
実際、美味しそうに飲んでるお客さんを見るのが辛かった!!(苦笑)
悔しいので、美味しい物を買って帰ることにしました。
高畠ワイナリーでしか買えない限定ラベルのワインやスイーツがあるのです。
購入した物だけですがちょっとだけ紹介したいと思います。
旅の綴り(ワイン)

高畠町は「まほろば・童話の里」と呼ばれています。
「日本のアンゼルセン」と賞賛される山形県の童話作家、浜田広介氏の代表作に登場する「おに」「りゅう」「むくどり」をモチーフにしたワイナリーショップ限定ワインです。
甘口の飲みやすい赤ワインです。(アルコール分12%)
限定白ワインも販売されていました。
まほろば童話の里 浜田広介記念館
http://hirosuke-kinenkan.jp/
大人のワインソルベ


っていうのが私の第一印象でした。そんなオシャレな名前知らない(笑)
ソルベとは??
ソルベはフランス語で、「果汁やリキュール、シャンパンなどのお酒を加えて作った氷菓」をという意味です。
ちなみにシャーベットは英語で、果汁やシロップの他に牛乳や卵白、砂糖、ゼラチンなどを使用して作られています。

赤ワインの方がカシス味、白ワインの方はラ・フランス味です。

表面は氷っていますが…

スプーンですくうとやわらかくて、食べやすいです。
完全に氷るというわけではないみたい。
赤ワインカシスは、ほんのりワインの味とカシスの酸味があって美味しかったし、白ワインラ・フランスも果物の甘さが引き立っていて良かったです。
お口さっぱり、ひんやりとした洋生菓子でした。
単品とギフトセットの両方が選べますよ!
販売しているものは氷っている物と常温の物があるので、すぐに食べないのであれば常温で購入して自宅の冷蔵庫で保存で大丈夫です♪
ワインケーキ

白ワインケーキと赤ワインケーキの2種類あります。(私は今回赤ワインを購入したので白ワインケーキを購入しました)

箱を空けて中の袋を外すとこんな感じ。一本のケーキです。
ケーキの上に見えるつぶつぶはザラメです。
ほんのりアルコールの効いたケーキにザラメの食感が。サクサクして良い感じです。お土産にも最適ですよ!
おまけ
ソフトクリーム
これは限定商品じゃないけれど…
帰りにソフトクリームを購入しました。
ワインソフトもあるのですが、アルコール入りなので控えて桃ソフトをチョイス。
他にもぶどうソフト、生乳などもありますよ~。

ソフトクリーム久し振りに食べたから(良い意味で)お腹に染みた…。
冬になる前にまたドライブがてら行けたら良いなと思います。
高畠ワイナリー、素敵なところです。
アクセス
所在地 | 〒 999-2176 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700-1 |
TEL | 0238-40-1840(代) |
FAX | 0238-40-0333 |
JR | JR奥羽本線又は山形新幹線高畠駅下車 徒歩10分。 |
車 | 国道13号線に道案内の看板有り。米沢駅、赤湯駅より15分。 |
URL | https://www.takahata-winery.jp/ |
※2017年11月に開通した「東北中央自動車道」により、福島-米沢北IC間が無料通行可能となり、所用時間もこれまでの約半分となりました。
福島市内より約40分~50分で米沢北IC、高畠ワイナリーまで凡そ1時間。