こんにちは、さぷり(@supple_blog)です。
忙しい毎日・ストレスのある毎日を送っていると、自分の好きなことや大切なことが分からなくなってしまうことってありますよね。
○○しなければいけない…と思っていても、つい先延ばしにしてしまうこと、人に言われたけれどいつの間にか忘れてしまったこと等…私には結構あります。
でも、それが必ずしも「自分にとって最も重要なことではない」と最近気付いたんです…。
「やりたいことがあるのになかなか出来なくて、そんな自分を責めている」という方もいるのではないでしょうか。
ここではあなたの本当にやりたいこと、本当に好きなこと、価値観が分かるようになる4つの質問をしていきたいと思います。
CONTENTS
あなたの身近な場所にあるものは?

自分にとって必要ない物は処分したり、クローゼットや倉庫の奥に閉まったりしますよね。
何かのきっかけで一度閉まったものを取り出し、懐かしむことはあります。それに後から「処分しなければ良かった」と思う物も出てくるかもしれません。
でも時間が経つと「片付けたことすら覚えていない物」が多いことに気がつきませんか?
大切にしている物、普段から大切に使っているものは意外と身近にあるものです。
家の中のどこかや自分の部屋、会社の机など、自分の生活空間にあるものを想像してみてください。
どんなことに一番時間を使っている?

普段生活している中で、あなたはどんなことに一番時間を使っていますか?
人は「自分が一番やりたいこと」に多くの時間を使うといわれています。
なぜ「やりたいけど出来ない」と人は思うのでしょうか。その答えは簡単です。それは忙しくて時間がないからということ…ではありません。
あなたには「一番やりたいこと」よりもっと重要なことがあって、自分自身がそれを優先しているからです。
「本当にやりたいこと」が最も重要なことなら、忙しい中でも時間を作ったりしないでしょうか?
やらなければいけないことではなく気が付いたらやっていることを探してみましょう。
なぜそれをやってしまうのか理由が分かると、自分が本当に大切にしていることが分かるかもしれません。
力を与えてくれるものは何?

落ち込んだり疲れていたりしても、自分の好きなものを見たり聞いたり、体験したりすると元気になることってありますよね。
心がどきどきワクワクすること、癒やされること、勇気づけてくれるものなど、自分にとってプラスになることをを思い出してみてください。
例えば、美味しいものを食べる・作る、友達と遊びに行く、運動する、イベントに参加する、好きなアーティストのライブに行く、子どもと遊ぶ、動物とふれあう、ドラマや映画・アニメを見る…など、どんな些細なことでも構いません。
それらをすることによって、自分にとって何が得られますか?
一番お金を使っていることって何?

お金を払って何かを得たり体験したりするのは、あなたがそのこと自分の価値を置いているから・重要視しているからです。
価値が低いと思っているものにはお金を出しませんし、無理に出さなければいけない時はそのことを不快に感じるはずです。
あなたはどんなことに最もお金を使っていますか?
例えば…私、さぷりの場合
ここで私の好きなこと、価値観を持つものを例に挙げてみます。答えを出すときの参考にしてもらえれば嬉しいです。
一つ目。今一番身近な場所にあるもの
私にとって長く生活をする場所は自分の部屋です。
その部屋で一番身近にあるもの…と言われて出てくるのは、パソコン・スマホ・本です。
パソコンはブログを書き始めるようになってから使用頻度が多くなりました。
ほんの1,2年前まではそこまで頻繁に使っていませんでしたが、パソコンに向かう時間が増えたので今では一番身近がアイテムです。
スマホは主にSNS(趣味友達との交流)、情報集め、ブログの音声入力などに使います。ブログに掲載する写真も撮ります。
本はなんでも読みます。
フリマアプリに出品して売ってしまうこともありますが、本棚は常に満杯です。
読む本のジャンルにはこだわりません。気に入ったものを片っ端から読んでいくのが好きです。
二つ目。どんなことに一番時間を使っているのか
どんなことに…といっても大半の方は仕事と答えると思います。なのでそれ以外であれば私は ブログを書くこと に時間を使っています。
あとは寝る前の読書です。最近はスマホを見ていることより本を読んでいることの方が多くなりました…。
三つ目。力を与えてくれるもの
私に力を与えてくれるものは「旅行」です。大勢でわいわい観光したり、食事したりするのも好きですが、実は 一人旅 も好きです。
なぜかというと誰にも頼らずに全て自分の責任で決めなければいけなくて、それをやり遂げると少しだけ自信がついたように思えるからです。(基本ネガティブ志向なので修行と思っています)
楽しかったなと思うと同時に、いろいろ自分で出来たなという達成感が得られるのが嬉しいんです。あと旅はブログネタにもなるので(笑)
動物や子ども動画は癒やされます。明日も頑張ろうって思えます(*´ω`)
四つ目。一番お金を払っているもの
突発的に購入したもの以外でいえば 本 です。電子書籍はパラ読み用、じっくり読みたいときは紙媒体で購入します。特に気に入ったもの以外は中古でも気にしません。内容が分かればOKです。
ネットで情報収集をするのも好きですが、情報が錯綜しすぎて困ったとき、一冊本の本をじっくり読むということにシフトして心を落ち着かせます。
共通点を見つける

私と同じように4つの質問に答えてみてください。すると同じような答えがあることに気づきませんか?
私の場合ブログを書くこと、本を読むことに関連する事柄が多いです。
本を読むことも書籍のレビューを書くということに繋がるので、ブログを書くという目的にもなると思います。
ブログを書くのは何のためかというと、自分の体験を発信したい、得た情報を備忘録として残しておきたい、その他に分からないことを自分で調べる力、文書を書く力を身に着けたいなど…大まかにいうと自己成長のためです。
そしてそれを続けることで、働いてお金を稼ぐという方法の他に収益を得る手段を身に着けたいという目標があります。
私は情報収集・情報発信・ブログの収益化に今最も価値観を置いています。
この価値観は時が経てばまた変化するものなので、ときどき質問を繰り返してみることも大切です。
もしかすると数年後には全く違った価値観になっているかもしれません。
部屋などの空間・過ごす時間・エネルギーの源・お金の使い道など…あなたの活動の上位を占めるものには、必ず共通点があるといわれています。
そこにあなたの本当に好きなこと、やるべきこと、目標、価値観が見えてくるはずです。
最後に…
いかがだったでしょうか。自分が無意識にしていることって以外と大切なことだったりします。
例えばSNSをやり過ぎてしまったり、動画を見過ぎてしまったりすることにも何か理由があるかもしれません。
何かに対してやり過ぎてしまうことを後悔していなければ問題はありませんが、もしそんな自分に落ち込んでいるとしたら単に駄目だと決めつけず、どうしてそれが必要なのか一旦落ち着いて考える時間が必要です。
そこから何か解決の糸口を探すことで、自分の本当の価値観を探すことが出来るかもしれません。
質問に答えてもあまり効果のなかった方には、「Dr.ディマティーニの最高の自分が見つかる授業」という本がオススメです。
紹介した4つの質問の他にも沢山の質問事項があり、自分自身を理解できるトレーニング方法やコンプレックスを強みに変える方法など内容が充実した良書です。興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。