こんにちは、さぷり(@supple_blog)です!
今日は美容飲料の話をしたいと思います。
私、野菜をあまり食べない方なのです…と言っても野菜は嫌いじゃなく、好きな方なのです。
好き嫌いがあまりないのですが、食事をしているとあまり優先して食べない。特に生野菜とか。
野菜不足だよなーと思いつつ、野菜を沢山揃えるのも大変で手軽な栄養補助食品を探していました。そして、ネットで見つけたのが大正製薬のベジ抹茶。
試している方、結構いるみたい。
ベジ抹茶って何??
ベジ抹茶は6種の国産緑黄色野菜と黒大豆、お米由来の植物性乳酸菌が入った、着色料、香料、保存料、甘味料が無添加の美容飲料です。
味は商品にもなっている抹茶味。
2018年10月に大正製薬から発売されました。
「製薬会社100年以上のノウハウが凝縮」というのがベジ抹茶のキャッチフレーズ。
100年のノウハウって凄くないですか?
ちなみに大正製薬はリポビタンD や風邪薬のパブロン、胃腸薬などの商品を販売している有名な製薬会社さんです。
ベジ抹茶の評判は?
ベジ抹茶を販売しているTAISHO BEAUTY ONLINE(公式サイト)を見てみると、試飲した方98%が美味しいと解答しています。
“水に溶かしてもダマにならなずにサッと溶ける”
“青臭くない”
“味はスッキリしていてとても飲みやすい”

ということで早速注文してみることにしました!
届きました。中身開封します!

早速注文したところ、2日程で届きました。早いですね。
※画像はつい最近届いた2袋目です
女性らしい梱包とパッケージが好印象です♪
中身を取り出してみると、スティックが20本入っています。

持ち運びしやすそうなサイズですね。
栄養成分、原材料は…

栄養成分
熱量:9kcal、たんぱく質:0.42g、脂質:0.14g、炭水化物2.2g(糖質:0.8g、食物繊維:1.5g)、食塩相当量:0~0.004g、マグネシウム:5.8mg
※乳酸菌30億個配合(1袋3g当たり、製造工程中に配合)原材料名
大麦若葉(九州産)、ポリデキストロース、還元麦芽糖、大豆末、抹茶、デンプン、カボチャ末、ニンジン末、パセリ末、ブロッコリー末、ホウレンソウ末、植物性乳酸菌末(殺菌)、酸化マグネシウム
ちなみに、ポリデキストロースは水溶性食物繊維のこと。
還元麦芽糖はでんぷんから作られる低カロリーな糖質のこと。
植物性乳酸菌末は植物から作られる乳酸菌のことです。←そのまんまですね笑
乳酸菌は殺菌されていますが、菌は生き死にかかわらず健康効果があるそうです。
そういえば、カルピスにも乳酸菌(殺菌)の表示がありました。
非刺激性の便秘薬(コーラック等)としても使われている成分ですね。生きた乳酸菌だけが力を発揮するわけではないんですね!
酸化マグネシウムはマグネシウムの酸化物のことです。
アレルギー・注意すること
国産野菜を使っているし、栄養成分を確認してみると安全な飲料だと言うことが分かります。飲み物買う時は原材料を見るのは大切ですね。
食物アレルギーのある方は、原材料に該当成分があった場合飲むことができないようです。
薬を服用中の方や通院中の方、妊娠・授乳中の方は医師に相談して飲むようにと書かれています。健康食品なので制限はないようですが、心配であれば相談した方が良いかもしれません。
実際に飲んでみます
作り方
粉を入れて水を注ぎ軽くかき混ぜる。(水、お湯、牛乳、豆乳等でもOK)
(100~150ml程度となっていたので100mlにしてみました)

こんな感じ。簡単です。サッと溶けます。見た目は普通の青汁と変わらず。でも飲んでみると確かに飲みやすかったです。青臭くなく、名前の通り抹茶味。
そして大豆が入っているのでまろやかな風味です。
美味しい…というか、クセがなくて飲みやすいと言った方が良いのかも。若干拍子抜け…。
でも、次に試した牛乳が美味しい!

ホットミルクで飲んでも良い感じ。抹茶ラテの甘さ控えめVerです!ヨーグルトに混ぜても美味しそう。
その他にもスープやサラダにかけて食事をアレンジするのもOKなのだそうです。
ああ、お菓子とか作りたくなってきます。
まとめ
野菜不足解消のため、試しに購入したベジ抹茶。公式サイトでの金額は2,480円(送料別)です。1袋で1か月(30日)を補えるわけではないんですけど、2,480円÷20スティックと考えると、1スティック124円になります。
普段飲んでいるコーヒーやジュースと同じくらいの金額なんですね。そう考えると、健康のために摂取するのも悪くないなあと思いました。
飽きずに美味しく飲み続けられるというのも大事ですよね。
これで悪玉コレステロールの数値が減ると良いなあ…
しばらく続けてみようと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。おしまい♪♪